My Portfolio
About me
あらき まみ ―MAMI ARAKI―
埼玉県出身。クリスマス生まれのA型。深煎りコーヒーと猫を愛するバイク乗り。
新卒入社の印刷会社に17年勤務。そのあと個人事業として好きな"ものづくり"を仕事にして、思わぬご縁から飲食業界に飛び込み…7年半カフェスタッフを経験しました。
個人事業として活動を始めたとき、自分の想いや取り組みをSNSで発信するようになったことが、Webに興味を持つきっかけでした。また、発信の楽しさ・便利さを実感する一方で、ホームページを外注した際に「自分で作れたら、もっと自由に表現できるのに」と感じた経験が、Web業界を目指す原点となりました。
現在、職業訓練校(パソコンスクール)に通ってWebデザインを学んでいます。お客様に「あらきに頼んで良かった!」と満足していただけるような仕事ができるWebデザイナーを目指しています。
Skills
Photoshop ★★★☆☆
学習期間:約3ヵ月
写真加工や色調補正、合成を使ったバナー・Webデザイン制作が可能。素材作成から仕上げまで一貫して対応でき、印象的なビジュアルを作ることを得意としています。細部の調整にもこだわり、完成度の高いデザインを心がけています
Illustrator ★★★☆☆
学習期間:約3ヵ月
ロゴやアイコン制作、印刷物のデザインを制作可能。ベクター画像の強みを活かした、拡大縮小に強いデザインデータを作成。現在はよりスピーディかつ正確な制作を目指し、スキルを向上中です。
HTML/CSS ★★☆☆☆
学習期間:約3ヵ月
Webページの基本的な構造とデザインを作成可能。レスポンシブ対応や簡単なアニメーションを取り入れた実装も経験。より見やすく使いやすいコーディングを目指してスキルを磨いています
Excel ★★★☆☆
使用歴:17年以上
表作成、四則演算、基本的な関数(SUM, AVERAGE, COUNTなど)、書式設定、印刷、グラフ作成、データ集計等。
Word ★★★★☆
使用歴:17年以上
ビジネス文書作成(企画書、報告書、マニュアル等)」「書式設定(フォント、段落、スタイル)」「テンプレート作成」「図表挿入」「レイアウト調整」等。
PowerPoint ★★★☆☆
使用歴:10年以上
基本的なスライド作成、テキスト入力、図形挿入、テンプレートを使用して資料を作成。
Works
【北海道・夏旅プロモーション用バナー】
所要時間:4時間 / 使用ツール:Photoshop
苦労した点
・素材集めと切り抜きに時間がかかった。
・文字を目立たせつつ、背景(ラベンダー畑)とのバランス調整が難しかった。
・影や境界線の強さを細かく調整した。
工夫した点
・魅力(グルメ・観光・アクティビティ)をジャンル別に左右へ配置。
・白文字+青い影で空背景に映える見出しにして視線を集めた。
・食べ物写真にドロップシャドウを付け立体感を演出。
【名刺デザイン】
所要時間:1時間 / 使用ツール:Illustrator
苦労した点
・小さなサイズの中で情報を読みやすく配置するバランスを取るのが難しかった。
・フォントサイズや行間を調整しつつ、名刺としての視認性を保つために細かい位置合わせを何度も行った。
工夫した点
・ロゴはデザインからこだわり、上部に大きく配置してブランド認知を強調。
・空白を活かした出来るだけシンプルな構成で、上品な印象を演出した。
【ポストカードデザイン】
所要時間:3時間 / 使用ツール:Illustrator
苦労した点
・余白と文字サイズのバランス調整が難しかった。
・メインビジュアルと文字の重なりで可読性を確保するため、文字色や影の微調整に時間をかけた。
工夫した点
・「OPEN」や特典の案内文を目立つ位置に置き、閲覧者がすぐに行動(来店)したくなるよう設計。
・色使いに統一感を持たせることで全体の印象を引き締めた。
【ロゴデザイン】
所要時間:1時間 / 使用ツール:Illustrator
制作意図
自身の名前「あらきまみ」のイニシャル A と M をベースに、好きなもの(コーヒーと猫)のモチーフを組み合わせました。 一筆書き風のラインとコーヒーをイメージしたブラウンで、柔らかな雰囲気を表現しています。
苦労した点
・AとMというアルファベットの形を保ちながら、猫の耳や顔に自然に見せる構成を考えるのに時間がかかった。
・コーヒー豆やヒゲの線の太さを、ロゴ全体の線幅と違和感なく合わせる調整。
工夫した点
・Aの曲線からコーヒー豆、Mの耳と猫の顔まで、一筆書きのような連続性を意識し、見る人の目線が自然に流れる構成にした。
【ポートフォリオサイトのTOP画像】
所要時間:3時間半 / 使用ツール:Photoshop
制作意図
「非日常の入り口」をテーマに、海の上に浮かぶカフェという架空の楽園を表現しました。訪れた瞬間にワクワク感と開放感を感じられるよう、鮮やかな色彩と動きのある構図を意識しています。
苦労した点
・イルカと鳥を生成AIで作成した際、自分のイメージに近づくよう何度もやり直したこと。
・海、建物、動物の切り抜きと合成における色味・光の調整。
工夫した点
・ピンクのイルカと虹色の鳥を配置し、現実では見られない幻想的な世界観を演出。
・海の青と空のグラデーションをベースに、虹を加えて柔らかさと夢感をプラス。
・手前のイルカのジャンプで動きを作り、奥のカフェへ視線を導く構図に。
【自主制作バナー】
所要時間:6時間半 / 使用ツール:Photoshop、Illustrator
制作意図
SNS広告(Instagram投稿)で秋のセール(婦人靴)を想定したバナー制作をしました。ターゲットは20~30代女性、秋ファッションに関心のある層に設定。 F型の視線の流れを意識して、文字やボタンを効果的に配置しています。
苦労した点
・ブーツ画像を切り抜いて配置した際、背景となじまず「浮いているように見えた」こと。
・吹き出しや文字の大きさ・配置のバランスを取るのが難しく、セール情報を強調すると全体が窮屈に見えてしまったこと。
・背景の紅葉の彩度が高く、文字が埋もれてしまう場面があったこと。
工夫した点
・ブーツにはドロップシャドウをほんのり追加し、自然に背景と一体感を出した。
・セール情報の「80%OFF」とアクションボタン「CHECK!」を同じ丸形デザインにすることで、統一感を持たせながら視線を引きやすくした。
・背景の紅葉は彩度を落とし、不透明度を調整することで、文字を邪魔せずに「秋らしい雰囲気」だけを演出した。
・全体の視線の流れを「SALE → 割引率 → 限定期間 → ボタン」と意識し、補足情報は小さく控えめにするなど、情報の優先順位を考えて配置した。
【自主制作バナー2】
所要時間:7時間 / 使用ツール:Photoshop、Illustrator
制作意図
Web広告(Google広告)でクリスマスケーキの販促ページを想定したバナー制作をしました。ターゲットは小さなお子さんを含むファミリー層に設定。 クリスマスの賑わい感・家族団らんの温かさを表現。華やかさと楽しさを演出しつつ、主役のケーキの魅力を伝えるデザインに仕上げました。
苦労した点
・ケーキや装飾用のイラストを多く配置したかったので、ゴチャゴチャ見えないように整理するのが大変だった。
・家族でワイワイと楽しく賑やかな様子を表現しつつ、広告としての“見やすさ”も崩さない調整に悩んだ。
工夫した点
・装飾用のイラストのボリュームを抑え、背景の余白を活かすことでケーキの画像が引き立つようにした。
・視線が「ケーキ → キャッチコピー → アクションボタン」と流れるように全体の配置を整えた。
・予約ボタンにグラデーションとツヤ感を加え、クリックしたくなるように加工した。
・クリスマス定番の色を意識して使うことで、統一感と季節感を演出した。